AWS

GitLab で管理している AWS SAM プロジェクトの自動デプロイに AWS CodePipeline を使う

GitLab で自動デプロイを実施するには GitLab CI/CD が使えるのですが、今回は AWS CodePipeline (と CodeCommit、CodeBuild) を使って AWS SAM プロジェクトの自動デプロイを構成してみました。

Docker Compose CLI を使って Keycloak を AWS ECS にデプロイする

Docker Compose CLI を使い、docker-compose.yml の設定から Keycloak を AWS ECS にデプロイします。

AWS Lambda(Go) で Lambda レイヤーを活用する

Serverless Framework を使い、AWS の Lambda(Go) で Lambdaレイヤーを活用する方法を調べてみました。

Terraform で ECS 環境を構築する④ 〜DynamoDB, SQS, ECR, CodePipeline 編〜

このシリーズの一旦の完結編です。 前回構築した ECS にデプロイする仕組みを構築します。 また、コンテナアプリから利用する DynamoDB と SQS も Terraform で構築します。 blog.linkode.co.jp blog.linkode.co.jp blog.linkode.co.jp

API Gateway から Lambda 関数を非同期で呼び出す

Serverless Framework を使い、AWS の API Gateway から Lambda 関数を非同期で呼び出す方法を調べてみました。

Terraform で ECS 環境を構築する③ 〜ECS on Fargate 編〜

前回、前々回の続きで、Terraform で ECS 環境の構築を行います。 今回は、ECS の部分を構築します。 blog.linkode.co.jp blog.linkode.co.jp

Terraform で ECS 環境を構築する② 〜ドメイン設定・ALB編〜

前回の記事から、Terraform で ECS 環境の構築に取り組んでいました。 今回は、ドメインの設定とロードバランサの設定を行い、HTTPS で外部からのリクエストを受けられるようにします。 blog.linkode.co.jp

Terraform で ECS 環境を構築する① 〜ネットワーク編〜

以前の記事で、Terraform の基本的な使い方を紹介しました。ここから何回かに分けて、ECS を使ってアプリを動かす環境を Terraform で構築する方法を紹介していきます。 blog.linkode.co.jp

Terraform を使って IaC を始める

はじめに AWS をはじめとした各種クラウドサービスのインフラを安全かつ効率的に管理するためのツールである Terraform を導入します。 実際に、いくつかの AWS のリソースを Terraform で作成してみます。 Terraform を導入するにあたって IaC (Infrastruct…

Amazon ECR で Docker イメージを保管する

コンテナ開発において作成した Docker イメージを保管するコンテナレジストリとして、 AWS で提供されている Amazon ECR (Elastic Container Registry) を利用してみます。

Istio を Amazon EKS で利用する

前の記事で、サービスメッシュを実現する Istio をローカル環境で利用してみましたが、今回は Amazon EKS で利用してみます。 blog.linkode.co.jp

Kubernetes のデプロイメントを利用した高可用性構成を試す

はじめに 本記事では、Kubernetes(K8s)においてポッド数の管理をするデプロイメントの具体的動作を確認していきます。 デプロイメントを利用した高可用性構成(HA 構成)を Amazon EKS 上で試行出来るようになることを目標とします。

EKS で永続ボリュームを利用する

はじめに Kubernetes(K8s) クラスタ上のアプリケーションのデータの保全性を確保するために利用するのが永続ボリューム(Persistent Volume = PV)です。 外部ストレージシステムと連携することで、データの損失、破損、想定外の変更などからデータ資産を…

Amazon EKS on Amazon Fargate を試す

はじめに 以前の記事で AWS EKS (Elastic Kubernetes Service) ワーカーノードを EC2 上に作成しました。 EC2 のインスタンス上で実行されるワーカーノードを作成した場合、その EC2 インスタンスのリソースタイプをどうするか、スケールアウトをどうするか…

Amazon EKS を触りながら Kubernetes に入門する

はじめに OSS活用による開発生産性向上とアプリケーションの安定動作の両立が求められる中、「アプリケーションのコンテナ化」は不可欠なものになりつつあります。しかしながら、コンテナ化されたアプリケーションを合理的に運用するには、種々の問題があり…

Elasticsearch で天気予報の質疑応答システムを作ってみた

この記事は Elasticsearchを用いて、自然言語で天気予報の問い合わせができる質疑応答システム(Slackの Botアプリ)を作成する方法を調査してまとめたものです。

Lambda から別の Lambda 関数を非同期で呼び出す

AWS Lambda 関数から別の Lambda 関数を呼び出す処理を実装します。 事情があって、非同期で呼び出す方法を調べてみました。

AWS CloudWatch Logs で上がったアラームを検知して、Lambda 経由で Slack にエラーログを投稿する

CloudWatch Logs 収集対象のログ監視をしてアラームが上がってきた場合、SNS で通知することは可能ですが、エラーログの内容までは通知されません。そこで、SNS からの通知を基に、エラーログの内容を取得し、更に、その内容を Slack に投稿するようにしてみ…

Go + AWS Lambda で Slack Bot を作る

AWS Lambda で動く Slack Bot を Go 言語で実装してみました。

aws-serverless-express で API をサーバーレス化する

Node.js のフレームワークである Express の書き方で、デプロイすると AWS Lambda + API Gateway で動く aws-serverless-express を使ってみました。Express で作った既存の API を大幅に作り変えることなしにサーバーレス化することができます。

AWS Lambda + API Gateway を使って Quarkus + Scala で実装した Slack の Bot を作ってみた

本エントリは、AWS LambdaとServerless #2 Advent Calendar 2019 - Qiita の 6 日目です。 要約 AWS Lambda と API Gateway を使って、Slack の Bot を作ってみました。 Scala で書いたプログラムを GraalVM でネイティブ用のバイナリにして、高速起動を実現…